2014年04月10日
ごみ車が通る・その1
こんにちは
皆様は、ごみ車が通るとどのように感じますか!?
たとえば、大きな通りを走行中に交差点で隣に停車したとき、または、前を横切る、ご自宅付近やご近所でのすれ違いなど・・日常、誰もが必ず排出されています、ごみ(廃棄物)は、つくば市民の方々の収集ステーションまたは、事業所等から出てきています、各種な一般廃棄物を収集運搬するのに長年の改良により、より最適な、安全面も考慮した車両により毎日、作業にあたっております。毎日、回収品目が異なり、燃えるごみもあれば、かんの回収日もあり、燃えないごみ、ペットボトルなどをごみ車(パッカー車)を使用し効率よく回収を行っております。当然、当日のルートは決められており、無駄のないコース作りを作成し、ステーションごとに異なる設置場所に適応しながら回収し、つくば市クリーンセンター(つくば市の一般廃棄物、搬入先)へ、運搬しております。これからの時期ですと、燃えるゴミは、夏ごろをピークに水分の量がだんだんと増えてゆき、それに伴って、異臭を感じる方々もおられると思います。私もこの仕事を30年以上、携わっておりますが、いろいろな廃棄物(残渣)は、いろいろなお仕事の内容により異なっております。事務所のメインのところでは、紙ごみ、飲食店ですと当然、食材の残渣などさまざまであり、異臭を感じられることがあるのは事実です。しかし、そのことを一番強く感じているのは、車両の運転手さんであり、作業員です。もちろんごみを回収し運搬するのが、我々のお仕事です。
生活するうえで、電気、水道、ガスこちらはどうしても欠かせないものです。どうぞ、ごみ車(パッカー車)も、少しだけ、こちらに加えていただけませんでしょうか。
株式会社ツイザキ
2013年12月31日
良いお年をお迎え下さい
こんにちは
更新が頻繁でなくてすいません
2013年も、残すところ一日となりました
皆様の所では、どのような一年でしたか
弊社でも、12月まで、通常の業務に加え
一般のご家庭からの処理依頼が多々ございました
ありがとうございます
われわれ、許可業者は廃棄物の法律にそって
常々の業務をこなしております
一般廃棄物の許可のない業者への引き渡しは
十分にご注意下さい

本年も、いろいろとありがとうございました
来年も日々精進していく覚悟ですので
どうぞ、よろしくお願い致します
by管理者
Tel 029-847-4489 Fax029-847-9051 〒300-2641茨城県つくば市今鹿島3779
株式会社ツイザキ
更新が頻繁でなくてすいません
2013年も、残すところ一日となりました
皆様の所では、どのような一年でしたか
弊社でも、12月まで、通常の業務に加え
一般のご家庭からの処理依頼が多々ございました
ありがとうございます
われわれ、許可業者は廃棄物の法律にそって
常々の業務をこなしております
一般廃棄物の許可のない業者への引き渡しは
十分にご注意下さい

本年も、いろいろとありがとうございました
来年も日々精進していく覚悟ですので
どうぞ、よろしくお願い致します
by管理者
Tel 029-847-4489 Fax029-847-9051 〒300-2641茨城県つくば市今鹿島3779
株式会社ツイザキ
2013年04月02日
生活環境部環境政策課
一昨年の4月から、茨城県環境政策課にて
開校されたエコ・カレッジに入校し始めたのですが
カリキュラム通りに私の都合があわなくて、途中から
リタイヤしていました・・
が、昨年度の4月から再度、挑戦することにしました
一年間というほんとに短い間でしたが、とても
有意義な時間を過ごすことが出来、環境への多面的
な物の見方を教えて頂きました

環境という仕事に付きながら、さらなる広い視野を頂き
私の地元を見つめ直すことへの、大きなきっかけ
となりましたことに感謝し、これに恥じないよう私の仕事
の中で、しっかりと生かしていきたいと思います
そして皆様方のご指導をこれからも、どうぞよろしく
お願い致します
by管理者
Tel 029-847-4489 Fax029-847-9051 〒300-2641茨城県つくば市今鹿島3779
株式会社ツイザキ
2013年04月01日
ニュースレターno.2
皆様、だいぶご無沙汰をしております
今回は、お客様以外の方にも
私たちの「姿勢」を、感じ取って頂けたらと
想います
詳しくは弊社のhpの「ニュースペーパー」を
ご覧下さい。
http://tsuizaki.client.jp/page010.html

お問い合わせ、ご質問、どんどん
お待ちしております
平成25年度も、どうぞよろしくお願い致します
by管理者
Tel 029-847-4489 Fax029-847-9051 〒300-2641茨城県つくば市今鹿島3779
株式会社ツイザキ
2012年08月15日
ニュースレターを発行します

未熟ですが、私の仕事を伝えたいと思っています
どうぞよろしくお願い致します
by管理者
Tel 029-847-4489 Fax029-847-9051 〒300-2641茨城県つくば市今鹿島3779
株式会社ツイザキ
2012年06月17日
自ら動かす・・
こんばんは
明日から、お仕事の方々が大勢いらっしゃると
思います
今週は、台風が接近しそうな空模様ですね
雨風には、十分に対策をしておきたいと思います
さて、タイトルで書きましたことは、実は
「車」のことを、書きたかったのです
実は、私の子供も今、自動車教習所にて
免許取得に向け、かよっているとこです
乗り出してから、まだ数時間ですので・・
わたくし待合室からは、おいおいって、感じで
観ています。。(^_^;)
こっちは運転歴30数年・・
しかし、道路にでたら
いっしょなんですよね
そうです
いろんな方たちが、道路を使ってるんですよ
どうぞ、これから「いつでも」
安全意識を怠ることのないよう
お願いします

「当社の入口にて」
by管理者
Tel 029-847-4489 Fax029-847-9051 〒300-2641茨城県つくば市今鹿島3779
株式会社ツイザキ
2012年05月22日
あなたが主役です
3R
リデュース(Reduce 減らす
リユース(Reuse 繰り返し使う
リサイクル(Recycle 再資源化
すでにどこかで、お聞きになられた言葉だと思います
現在、つくば市の廃棄物総量に対してのリサイクル率は
茨城県内で
ワースト4です
3Rとは
皆さんの協力が必要なのです
「あなたが主役」なのです
by管理者
Tel 029-847-4489 Fax029-847-9051 〒300-2641茨城県つくば市今鹿島3779
株式会社ツイザキ
リデュース(Reduce 減らす
リユース(Reuse 繰り返し使う
リサイクル(Recycle 再資源化
すでにどこかで、お聞きになられた言葉だと思います
現在、つくば市の廃棄物総量に対してのリサイクル率は
茨城県内で
ワースト4です
3Rとは
皆さんの協力が必要なのです
「あなたが主役」なのです
by管理者
Tel 029-847-4489 Fax029-847-9051 〒300-2641茨城県つくば市今鹿島3779
株式会社ツイザキ
2012年04月29日
ゴールデン・ウィーク
こんにちは
だいぶ、記事がお無沙汰してしまいました
弊社は、ゴールデン・ウィーク中
休みなしで
営業致しております
廃棄物、ごみ処理にて
お困りの方は、
ご連絡お待ちしております
皆様のお役に立ちたいと思います
by管理者
Tel 029-847-4489 Fax029-847-9051 〒300-2641茨城県つくば市今鹿島3779
株式会社ツイザキ
だいぶ、記事がお無沙汰してしまいました
弊社は、ゴールデン・ウィーク中
休みなしで
営業致しております
廃棄物、ごみ処理にて
お困りの方は、
ご連絡お待ちしております
皆様のお役に立ちたいと思います
by管理者
Tel 029-847-4489 Fax029-847-9051 〒300-2641茨城県つくば市今鹿島3779
株式会社ツイザキ
2012年02月22日
ペットボトル容器だけで800kg
こんばんは
常日頃から、ごみの資源物の分別にご協力して頂きまして
感謝致します
弊社では、つくば市内の一般廃棄物収集の委託業務もしています
タイトルに書いてありました、800kgとは、今月のつくば市「ペットボトル」
回収日に弊社が運んだ、一日の数量です
もちろん、つくば市全体では、こんなものでは、ございません
2月は、というと時期的には少ないほうなのです
これが、8月とかですと一日に、1300kg前後(弊社のみ)は回収しています
袋に入れると、ごみとしては「一番軽い物」ですよね~
ペットボトル容器だけで1300kg・・・、想像できますか(^_^;)
しかし、数が集まると、このような数字になります
ちなみに、今月は「びん」だけで5800kg(弊社のみ)を運びました
市内で回収された資源ごみは、つくばのクリーンセンター内へ
搬入され、中間処理をされ、再資源のため、運ばれてゆきます
資源化するということは、皆様の「意識」から
生まれることなのです
いつも、ありがとうございます
by管理者
Tel 029-847-4489 Fax029-847-9051 〒300-2641茨城県つくば市今鹿島3779
株式会社ツイザキ
常日頃から、ごみの資源物の分別にご協力して頂きまして
感謝致します
弊社では、つくば市内の一般廃棄物収集の委託業務もしています
タイトルに書いてありました、800kgとは、今月のつくば市「ペットボトル」
回収日に弊社が運んだ、一日の数量です
もちろん、つくば市全体では、こんなものでは、ございません
2月は、というと時期的には少ないほうなのです
これが、8月とかですと一日に、1300kg前後(弊社のみ)は回収しています
袋に入れると、ごみとしては「一番軽い物」ですよね~
ペットボトル容器だけで1300kg・・・、想像できますか(^_^;)
しかし、数が集まると、このような数字になります
ちなみに、今月は「びん」だけで5800kg(弊社のみ)を運びました
市内で回収された資源ごみは、つくばのクリーンセンター内へ
搬入され、中間処理をされ、再資源のため、運ばれてゆきます
資源化するということは、皆様の「意識」から
生まれることなのです
いつも、ありがとうございます
by管理者
Tel 029-847-4489 Fax029-847-9051 〒300-2641茨城県つくば市今鹿島3779
株式会社ツイザキ
2012年02月02日
スリップ事故に注意
皆さん、先日の雪の影響は如何でしたか
今日、あるところで、つくば中央警察署長さんのお話を
聞いていましたら、つくば市内でも雪の降った日の
夜間の事故がなんと「64件」あったそうです

翌日からの路面の凍結等によって、皆さんのところでも
車でのスリップ、または歩行中でのスリップは
体験された方も多くいらっしゃると思います
われわれ、つねに重量のあるトラックを運転していても
もちろん、すべります
スピードの出ている時には、車両の自由がききません
また、一度凍結した上で車両をとめると、発進時にはスリップ
をして、なかなか発進できないという状態にもなります
凍結時の制動距離は乾燥時の「6倍以上」だそうです
by管理者
Tel 029-847-4489 Fax029-847-9051 〒300-2641茨城県つくば市今鹿島3779
株式会社ツイザキ
今日、あるところで、つくば中央警察署長さんのお話を
聞いていましたら、つくば市内でも雪の降った日の
夜間の事故がなんと「64件」あったそうです

翌日からの路面の凍結等によって、皆さんのところでも
車でのスリップ、または歩行中でのスリップは
体験された方も多くいらっしゃると思います
われわれ、つねに重量のあるトラックを運転していても
もちろん、すべります
スピードの出ている時には、車両の自由がききません
また、一度凍結した上で車両をとめると、発進時にはスリップ
をして、なかなか発進できないという状態にもなります
凍結時の制動距離は乾燥時の「6倍以上」だそうです
by管理者
Tel 029-847-4489 Fax029-847-9051 〒300-2641茨城県つくば市今鹿島3779
株式会社ツイザキ
2012年01月22日
エコドライブ

最近、車を運転中、「エコドライブしてます」
という、ステッカーを見ませんか!?
今回は、身近に実践することのできる「エコドライブ」の勉強へ
弊社では、昨年、ひたちなか市にある交通安全中央研究所にて
特定業務運転課程の研修を受けてきました

安全性・確実性・迅速性が強く要請される業務に従事する運転者に必要な知識技能
について、各種実技や理論について研修します
実際の実技では、乗車前の体の状態及び運動、車両の点検、確認から
空気圧を10%抜いた状態での走行、路面に水をまいた状態での
急なハンドル操作、40kmで走行中でのフルブレーキ、住宅街での危険個所の認知
力、前方から来るバイクの速度認知、最後にエコドライブの研修を一日コースで、研修す
ることができます さらに豊富なコースが設定されており日本で唯一ここだけですので日本
中から、たくさんの方々が、 数日にわたって学んでいきます 緊急車両や自動車教習所の
教官、トラック従事者、バス従事者、バイクも、もちろん、白バイ隊のかたも大勢いらっしゃいます
もちろん、一般のかたも、歓迎しております

私は、もともと自動車やバイクを運転することが好きですが、このような施設が県内に
あることをしりませんでした 「危険なことを安全に学べる」場所でした
とても貴重な経験をし安全の限界性や自動車の特性まで、反省も含め、充実した一日を
過ごしました
発進してから5秒後に20kmが理想だそうです 如何ですか!?
*********
下記にリンクを入れましたので、興味のあるかたはどうぞ
(ひたち海浜公園の隣です)
交通安全中央研究所
弊社での、エコドライブも、こちらからご覧いただけます
株式会社ツイザキ 環境への取り組み
by管理者
Tel 029-847-4489 Fax029-847-9051 〒300-2641茨城県つくば市今鹿島3779
株式会社ツイザキ
2012年01月21日
容器
液体専用容器が20個、弊社に到着しました(写真の物は60L容量です)
蓋の裏側にはゴム製のパッキンが付き、容器自体の重さが2~3kgと軽量
に作られており、取っ手がついてますのでお客様ご自身での移動も
安易になっております
(問屋さん曰く、最近では、こちらの容器を利用しまして非常用水を保管
されるお客様が少なくないとのことです)
安全に、そして事故のないように廃棄物を運搬することが、弊社の責務です
容器でお悩みのかたは弊社まで、お問い合わせ下さい
どうぞよろしくお願い致します
by管理者
Tel 029-847-4489 Fax029-847-9051 〒300-2641茨城県つくば市今鹿島3779
株式会社ツイザキ